投稿

ラベル(はじめまして)が付いた投稿を表示しています

嬉しい出来事

イメージ
ご入学・ご進学おめでとうございます♪ 新学期始まりました🌸 嬉しいことがあったので、聞いてください‼️ 今年も発表会を聴きに来てくれたお友達が、 ピアノをはじめてくれることになりました✨ 緊張した空気の中で弾いても みんなの思いが伝わったんだと思うよ〜 はじめまして、幼稚園年長さん 机の上で数字や手遊びにリズム🎵 ピアノの椅子に座って、白鍵や黒鍵弾いて🎹 立って手足を使った拍子のとり方👣 あっという間の30分レッスン。集中力スゴイ! 楽しく続けていこうねーよろしくね♡ 桜が咲き始めると愛犬と友達と一緒にお出かけします🌸 ここは近くの小学校卒業記念樹の桜並木の小道🌸 素晴らしい眺めに癒されます✨

さくらピアノ教室公式LINE

イメージ
さくらピアノ教室の公式LINEアカウント 教室発表会や講師演奏のご案内・ブログなどのSNS更新を お知らせいたします。 公式LINEアカウントに友だち追加したIDや名前などは、 非公開なのでご安心ください。 体験レッスンやお問い合わせもできるように、 チャット機能は有効にしてます。 さくらピアノ教室とチャットでき、LINEのトークと同じように 使うことができます。 まず、友だち追加してからメッセージを送信してください。 この場合、さくらピアノ教室のみにIDと登録の名前が表示されます。 メッセージやスタンプで、応援していただけると嬉しいです。 さくらピアノ教室公式LINE  @287eypxr 友だち追加よろしくお願いいたします。

発表会デビュー!!

イメージ
 あと3回寝たら、 第11回ピアノ発表会 4月2日(日)14時開演いたします。 今回の発表会、 4さい・5さいの女のこ二人がデビューします🎉🎵 発表会お稽古で離れてる私を 歩きながら確認。 おじぎすると確認。 椅子に座って確認。 弾き始めると一小節ごとに見て確認。 終わって確認。 おじぎして確認。 歩きながら確認。 何回も本番は見える場所に私はいないから。 って、言うけどかわいくってニヤけてしまう💓 客席を何度も見て私や家族を探してしまうかもしれませんが、 どうかあたたかい目で見守っていただけたら幸いです。 あと何回寝たら発表会? って、楽しみにしてくれてとっても嬉しいです。 〝湯布院 ジャズとようかん〟 小さなレッスン生にメロメロのおねえさんレッスン生からの京都お土産♡トイピアノ♡ あっ、えっ、京都? えっ、知ってたのー驚かせたかったのに。 ありがとうー!

大人のピアノレッスン

イメージ
子どもの習い事というイメージのあるピアノですが、 大人の趣味としても楽しんでいただけます。 最近、大人になってからピアノを始める方の レッスンが増えています👩👨 ポップスでもクラシックでも弾いてみたい曲を 少しずつ曲に近づくために練習することが、 自然に生活のなかの時間となっているようです。 暮らしている家族のみなさまも演奏過程を聴いて 楽しんでるご様子と話してくださります。 子どもと同じようにリズム練習もします👐 手拍子でリズム打ちをするのですが、思ったように打てないので 大爆笑しながら何度も繰り返します😂 今朝の新聞折り込みに『大人の脳活ピアノ。 10本の指を動かし脳の活性化に期待! 楽譜もプレゼント…etc.』独学もいいですが、 一緒に楽しみませんか? 音符や記号などの勉強もします🎵 〈エトワール山川〉 合唱団員募集しています! 年に一度の全日本おかあさんコーラス 徳島大会に向けて、毎週土曜10時より 吉野川市山川公民館で練習しています。 一緒に歌いませんか?

鍵盤男子伴奏デビュー!

イメージ
 つるぎさん(剣山)の紅葉🍁見頃だそうです⛰ ロープウェイ🚡からの下りもお薦めとの友達情報です。 昨日、地区の中学校音楽会がありました。 各学校の中学3年生による合唱大会もあり、 つるぎ町中学の伴奏者が、 さくらピアノ教室 から選ばれました🙋 お姉ちゃんが歌うの楽しそうだから、僕も、って 徳島音楽コンクールで小学5年生だった彼の 声楽部門伴奏を私が弾いたのがご縁で 彼と家族のみなさまとも仲良くなりました。 素直によく伸びる綺麗な声で、見事銀賞🥈🎉 ( その時の金賞🥇 大分県竹田市の旅  ひとつ上の彼 ) 同時に、ピアノにも興味を持ってくれ ピアノも弾いてみたいとお稽古を始めました。 それからずっと続けてきたピアノ🎹 初めて同級生の前で演奏デビュー! 初めて伴奏者として演奏デビュー! 初めての地区音楽会演奏デビュー! 当日、感染対策のため出演者以外は入場禁止! 応援にも行けず、祈り待つ一日となりました💦 彼から、 「 最後までミスなく弾けて、みんなといい合唱ができました。」 と、帰宅後に連絡がありました! よかったー❤😭 音楽とは違う道に進む彼をこれからも応援しています。 ピアノのお稽古始めてすぐの発表会。 友達(私の息子)と連弾デビューしたよ✨ 鍵盤男子カッコイイ!! 彼の音色が大好き💓 いつも男の子がいるピアノ教室🎹

はじめてのお稽古事

イメージ
晴れたり、雨が降ったりと それも最近の雨は土砂降りという言葉ピッタリの大粒の激しい雨。 ちょうど、レッスンに来る時間などの場合は、時間を気になさらず 運転には気を付けて無理なさらぬようお願いいたします。 私のピアノのお稽古のはじまりは、 祖母のお友達が楽器店で、2階にヤマハ音楽教室を開校するからと 誘われて祖母が相談なくすべて手続きをして習うことになったそうです。 ピアノではなくオルガンでのグループレッスンだったようで、 徒歩5分500メートルもない距離ですが、 楽器店から台車にオルガンを乗せ楽器店のおばあさまが徒歩で 台車を押して運んできて驚いたと何度も母から聞きました!!👀💦 そして、祖母が、レッスンも私が付いて行くからと 意気揚々と私と一緒にオルガン教室に行ったらしいのですが、 「無理!」 とすぐ母に託したそうです😆 はじめてのお稽古事は、 はじめて習うお子さまだけはじめて、ではない場合もあります。 私の場合、家族全員がはじめてのお稽古でした。 家族全員はじめて、何もわからないはじまりでしたが 私は今もピアノを続けています✌ 家族みなさまピアノのお稽古がはじめてでも大丈夫です。 どうぞご安心くださいませ。 母と一緒にグループレッスンの写真。 毎日外で遊んでいた私はいい肌の色。 家のオルガンの写真は1枚もない。 練習していなかったのでしょう。 記念に写真、残してほしかった。 オルガンを弾いている写真も この1枚だけでした。

草月いけばなのお稽古

イメージ
 3連休いかがお過ごしでしょうか? 我が家は夕方からゆったり長風呂を楽しんでます🛀🚿 先日、華道家・假屋崎省吾さん《うだつをいける》を楽しみに 脇町うだつの町並みに行ってきました。 会場となる吉田屋住宅の圧巻の太い柱や家具の素晴らしい空間に 大谷焼の大小様々な見事な壺や器と色鮮やか豪華なシンピジウムに 時間を、いや時代すら忘れ…まるで姫にでもなったかの錯覚に陥ったりして😆 あんみつ館の会場にも行ってみようと思ってます💓 あんみつ館 私は、大学時代に草月流のお花のお稽古に約3年通っていました。 お友達に誘っていただき一から教えていただきました。 とってもやさしいおばあちゃん先生で、 その横には何人も付き人みたいな方々もいて、 お教室はいつもたくさんのお花と生徒さんでいっぱいでした。 とても居心地よくお道具を持って毎週楽しく続けてました。 徳島に帰ってからその先生が、草月代表するとてもえらい先生だと 知りました。思えば…周りの生徒さんと思ってた方々の生花に 圧倒され、眺めずにはいられないほどだったことにも納得。 生徒さんというより、お弟子さんだったんですねー💦 昨年お友達から先生がご逝去あそばれたとの報に なにも知らない私を受け入れてくださり 教えてくださったことに感謝しかありません。 ありがとうございました。

Twitterデビュー!!!!!

イメージ
おはようございます🌞 えっ、いまごろ... はい、昨日からTwitterはじめました✨ @sakurapiano_jp 呟いてみたいと思ってます😆 ピアノ教室のことを中心に、 個人的に感じたことや生活を共有できたらなぁー おいしいものを食べた時。 すばらしい景色を見た時。 うれしいことがあった時。 かなしいことがあった時。 どうしたらいいかわからない時。 どうか暖かく見守ってください💓 twitter Tweets by sakurapiano_jp

初めてのピアノコンクール!

イメージ
10月といえばコンクール🎵🎹 私の初めてのピアノコンクールは、小学2年生の10月でした。 曲は「ブルグミュラー25の練習曲」より15番バラード💓 この曲は、近所のピアノ教室に通っていた私が親戚に紹介してもらい 家から1時間半かかる先生にはじめて見ていただいた 1曲です✨🎵 1曲というか、1曲しか弾けなかったのですが・・・ 小学1年生の秋から冬だった記憶があります。 そして、ピアノ中心の毎日がはじまる曲、 まさにバラード、物語りの曲となりました💓 久しぶりに練習してみると、胸が熱くなりました🎹🎵 レコードも聴いていると、目頭まで熱くなり、 心の中の大切な宝物があふれるひと時でした。 ⇩クリックして聴いてください・演奏・松下桜・ピアノYAMAHA⇩   Instagramに動画で投稿しています📹 さくらピアノ教室 instagram 私の楽譜350円!! 何回も何十回も いや・・・ 何百回も聴いて勉強した 田村宏先生のレコード

基礎を教えてもらうこと

イメージ
 いつのまにか9月…😁 今年も阿波踊りがないさみしい夏となりました💦 以前の はじめまして。 でもお話しましたが、 1年だけ阿波踊り経験者です👘🎵 その頃のことはあまり記憶に残っていませんが、 はじめてすぐのころ… 列になって踊っていたら私の後ろの上級生が 「前が下手やけん(だから)踊れん(踊れない)。のいて(どいて)。」 初心者の私に見て覚えろという意味なのか🌀可愛がりか💭 その上級生とは別の上級生は、私と向かい合わせになって 足さばきを何回も一緒に練習してくれた記憶もあります😭 いろいろな教え方があると思いますが、 はじめてピアノのお稽古をはじめる子供たち、大人の方は まねっこするのは大事ですがまねっこの仕方を 手取り足取り先生に教えてもらって、 自分の音や先生の音をよく聞いて👂 自分の姿勢や先生の手のかたちや動きをよく見て👀 先生と一緒に何回も練習しましょう🎹🎵 初心者の場合、根気よく基礎から学んでほしいです🔰 他の人の演奏を観たり聴いたりして、 感じたり学んだりすることもまた違ってきておもしろいかも😉 私のまねっこをしてる 小さなころの息子。

はじめまして。

イメージ
はじめまして。 徳島県つるぎ町の🌸さくらピアノ教室🌸です。 徳島県と聞けば... 「阿波踊り」 そして、徳島県民はみな踊れると思ってらっしゃる😅 このつるぎ町も阿波踊り連がいくつもありまして、 夏になると夜は毎日、町の各場所から練習が聞こえてきます。 その音に惹きつけられ小学1年生でだるま連に入ってました🙋🏻‍♀️ ピアノと両立は難しく「踊る阿呆」はその年だけとなり、 いまは全く踊れず「見る阿呆」を楽しんでいます。 「同じ阿呆なら踊らにゃそんそん」と続きますので、 徳島にお越しの際は、是非体験されてみてください🌟 阿波踊り👘からのスタートとなりましたが、 阿波踊りのリズムは2拍子の🎵チャンカチャンカ... さくらピアノ教室ではリズムを頭で理解して、 身体を使ってリズム感を養うことを いろいろな方法でずっとお勉強していきます。 どうぞよろしくお願いいたします。松下桜🌸